CMSI 若手技術交流会(合宿) [第七回]<終了>
【開催要項】
-
日時: 2013年2月14日(木)13:00 ~ 16日(土)15:00 (予定)
会場: キャッスルイン金沢 [アクセス]
定員: 40名
主催: 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)
共催: 高度情報科学技術研究機構(RIST)※無線LAN機能を内蔵したノートPCをご持参下さい。
※参加申し込みの締切は12月28日(金)です。
- [参加申込みページへ] ※参加受付は終了しました。
【概要】
第7回CMSI若手技術交流会では、「京の効率利用のための技術習得と共有」をテーマに、理化学研究所の南先生による京でのチューニングに関する講演と、富士通から講師をお呼びして、プロファイラの使い方とデータの読み方についての講義を予定しています。これを受けて、分子研のFX10を使って各自のプログラムのチューニング、新規参加者(学生の方大歓迎!)には富士通CPU搭載マシンに慣れるためコンパイルに挑戦していただきます。実習中はRIST、富士通の方々にいつでも質問することができます。
チューニングに取り組む方は、あらかじめ取得したプロファイラのデータもしくは希望を基に、重点的に取り組む内容(SIMD化率向上, キャッシュミス削減,スレッド並列効率向上,通信効率向上など)ごとにグループに分かれて、各グループ内で議論と情報共有をしながら進めます。そのため、1月中に各自のプログラムの基本プロファイラのデータをFX10で取得し、CMSI事務局に提出していただきます。
コンパイルに取り組む方は、現在研究で使用しているプログラムを交流会当日お持ちください。
<交流会までのスケジュール>
12月28日 参加締切
1月初め FX10アカウント発行
1月末 基本プロファイラのデータ提出(チューニングに取り組む方)
2月14-16日 若手技術交流会
※CMSI 拠点研究員の方は参加必須です。(特別な理由で不参加の場合は、その旨連絡ください)
※CMSI重点研究員の方も参加できるよう、雇用責任者の方と日程調整をお願い申し上げます。
【プログラム】
[第1日:2月14日]
13:00-15:00 講演 (南一生 理化学研究所)
15:00-15:30 講義 (富士通)
15:30-16:00 休憩
16:00-18:00 「実習 チューニングもしくはコンパイル」
18:00-19:30 夕食
19:30-21:00 座談会 (将来HPCI調査研究の説明と今後の計算科学について(仮))
[第2日:2月15日]
9:00-12:00 実習+休憩
12:00-13:30 昼食
13:30-18:00 実習+休憩
18:00-20:00 夕食
20:00-21:30 アプリ開発・公開に関する意見交換会
ソフトウェアの公開とは? ~アプリcaféの活用法~
[第3日:2月16日]
9:00-12:00 実習+休憩
12:00-13:30 昼食
13:30-14:30 実習
14:30-15:00 成果発表
【旅費・宿泊】
旅費・宿泊費は、CMSI に関係する研究者に対し支給いたします。
【お問い合わせ】
CMSI 事務局
email: adm-office[at]cms-initiative.jp
TEL: 04-7136-3279