第19回 コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD)ワークショップ <終了>
【開催要項】
- 日時: 2011年9月5日(月)~9月9日(金)
- 会場: 大阪大学サイバーメディアセンター(豊中キャンパス) [地図]
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1番32号
TEL: 06-6850-6111(代) - 参加費: 無料 ※宿泊費、食事代、資料代は実費
主催: 大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター
大阪大学サイバーメディアセンター
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
国際高等研究所、東京理科大学
計算物質科学イニシアティブ(CMSI)
大阪大学QEデザイン研究イニシアティブ
【内容】
効率性、環境調和性が要求される21世紀の研究開発で重要な役割を果たす第一原理計算に基づいた新物質の理論設計手法に関する実習を含むワークショップです。密度汎関数理論に基づいた第一原理計算手法の理論の講義、応用例の紹介とプログラム実習を行います。昨年からスーパーコンピューターコースを設置いたしました。期間中NEC SX-9を最大数ノード(1ノードは16CPU)を占有して実践的な実習を行います。
【プログラム】
<ビギナーコース>
(1)講義
1-1. 第一原理計算の基礎
1-2. マテリアルデザインの基礎と応用
1-3. 結晶の対称性と電子状態
1-4. CMD先端研究事例I、II、III
1-5. 特別講演I、II、III
(2)実習
2-1. UNIX講座
2-2. CMDコード実習
・Machikaneyama2002(Akai-KKR)(赤井、佐藤、小倉)
・OSAKA2K(白井)
・ABCAP(浜田)
<アドバンストコース>
(1)講義
1-1. マテリアルデザインの基礎と応用
1-2. CMD先端研究事例I、II、III
1-3. 特別講演I、II、III
(2)実習
2-1 CMDコード実習 選択A
・HiLAPW(小口、山内)
・RSPACE(小野、江上)
2-2 CMDコード実習 選択B
・ Machikaneyama2002(Akai-KKR)(赤井、佐藤、小倉)
・ ES-OPT(草部)
・ Naniwa-Seris(笠井、Dino、中西)
<スーパーコンピューターコース(4名程度)>
(1)講義
1-1. マテリアルデザインの基礎と応用
1-2. 大規模計算序論
1-3. SX-9の特徴と使い方
1-4. CMD先端研究事例I、II、III
1-5. 特別講演I、II、III
(2)実習
・STATE-Senri(森川、稲垣)
【参加申込】
申し込み方法および申込締切日は こちら
【連絡先】
実行委員長 赤井久純 (大阪大学大学院理学研究科 教授、ナノサイエンスデザイン教育研究センターセンター長)
実行委員事務局 下司雅章 (大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター 特任講師
メール: geshi@insd.osaka-u.ac.jp あるいは cmd@insd.osaka-u.ac.jp