第8回CMSI神戸ハンズオン:FMOチュートリアル
<このイベントは終了致しました>
今回のFMO講習会は、「タンパク質の電子状態計算に興味があるがFMO計算の経験が無い方」を対象に、プログラム(GAMESSに組み込まれているFMO)の機能と使い方を解説します。その後、基本的なFMO計算と計算結果のグラフ化の実習を行います。実習では、新規開発のFMO計算支援プログラム(名称・FU)を使用します。構造モデルの作成、入力データの作成、FMO計算の実行と計算結果の可視化の一連の操作をこのソフトウェアで行います。
実習は参加者各自が持参するノートパソコンで行います。パソコンはWindows7(メモリ2GB以上)を推奨します(FUは、Windows8で動作確認していますが、WindowsXPでは一部画面の書き換えに不具合が生じます)。FUは当日USBメモリからコピーしていただきますので、USBメモリが使用できるパソコンを持参してください(FUのファイルサイズは約40MBです)。なお、FUはフリーソフトウェアで、実行形式とソースプログラムを配布します。
【開催要項】
- 日 時: 平成25年9月27日(金) 13:00 - 17:00
場 所: CMSI神戸拠点(理化学研究所・計算科学研究機構・5階501号室)
受 講 人 数: 8名(先着順)
講 師: Dmitri G. Fedorov(産業技術総合研究所)、北浦和夫 (神戸大学) - 受 講 料: 無 料
主催: 計算物質科学イニシアティブ (CMSI)
◆ 当日は、計算科学研究機構の正面玄関にて、入構証(ゲストカード)をお受け取りください。
【本講習の対象者】
- 事前準備ができる方。
【プログラム】
1.GAMESSで可能なFMO計算 (Fedorov)
2.入力データの作り方 (Fedorov)
3.FMO計算支援プログラム"FU"の使い方 (北浦)
4.FMO計算の実習 (Fedorov、北浦)
5.質疑・応答 (Fedorov、北浦)
【事前準備】
GAMESSの実行形式をダウンロードして正しく動作することを確認しておいてください。GAMESSは下記Webサイトで申し込むと、e-mailでパスワードが送られてきて、その後にダウンロードできます。
http://www.msg.ameslab.gov/gamess/
【資料(当日使用したテキスト)】
※ 以下をご参照下さい。
【参加登録申し込み・旅費申請】
- このイベントは終了致しました。
【お問い合わせ / Contact】
計算物質科学イニシアティブ事務局 (神戸拠点)
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-26 R501
独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構内
東京大学 物性研究所 計算物質科学研究センター 神戸分室
Tel: 078-940-5681
Fax: 078-304-0170
E-mail: adm-kobe@cms-initiative.jp