第20回CMSI神戸ハンズオン:xTAPPチュートリアル
日時 |
2014年12月12日 13時00分 から 17時00分 まで |
---|---|
場所 | CMSI神戸拠点<br>(理化学研究所・計算科学研究機構・5階501号室) |
連絡先名称 | 計算物質科学イニシアティブ事務局 (神戸拠点) |
カレンダーに追加 |
![]() ![]() |
〜このイベントは
終了致しました〜
密度汎関数法、擬ポテンシャル、平面波基底による第一原理電子状態計算ソフトxTAPPの利用者向け講習会を開催致します。
本コースはxTAPPをとりあえずは動かすことができる方を対象として、並列実行、STMシミュレーション、エネルギー障壁、ワニエ関数など高度な機能の紹介や、xTAPPを改造するために必要な情報の提供など、中級から上級者向けの話題提供を行ないます。
【開催要項】
- 日 時: 平成26年12月12日 (金) 13:00 - 17:00
場 所: CMSI神戸拠点(理化学研究所 計算科学研究機構 5階 501号室)
講 師: 吉本芳英 (東京大学) - 定 員: 8名(先着順)
- 参 加 費: 無 料
主催: 計算物質科学イニシアティブ (CMSI)
●●● 入構カード●●●
当日、計算科学研究機構の正面玄関にて「入構カード」をお受け取り下さい。
(機構内の方には「入構カード」の発行は致しません。
R501のドアをノックして頂きましたらスタッフがご案内致します。)
【対象者】
xTAPPを用いた平面波基底第一原理電子状態計算に興味のある方で
付属のチュートリアルを動かすことができる程度の方(中級者および上級者)
【プログラム】
※プログラム内容は予告なく変更になる場合があります。
13:00 ~ 15:00 xTAPPの高度な機能について(説明と実習)
15:00 ~ 15:30 コーヒーブレーク
15:30 ~ 17:00 xTAPPの内部構成について、および質疑応答
【事前準備】
実習のためにネットワークに接続できるノートパソコン(Mac, Linux,Windowsなど)をご持参ください。
また、xTAPPの付属チュートリアルを動かすことができる程度の方を想定します。
Linux等の講義は行いませんので、事前の自習をお願い致します。
xTAPPの実習計算はCMSI神戸拠点に設置されたクラスター計算機を用いて行います。
ご持参のノートパソコンからクラスター計算機にリモートログインし、計算を実行します。
ログインは、sshの公開鍵認証またはパスワード認証で行います。お手持ちのパソコンでsshを使える環境を導入し、
理解しておいて下さい。
・Windows (Cygwin / PuTTYなど)
・Linux・Mac(付属のターミナル)
【資料】
講義に関係する資料を当日、配布致します。
xTAPPの配布パッケージはhttp://xtapp.cp.is.s.u-tokyo.ac.jpにあり、
この中にマニュアルとチュートリアルも含まれています。
【当日使用した資料:こちら▼をご参照下さい】
<開催済ハンズオン資料一覧>
【旅費】
物質科学・計算科学に関連する研究員および大学院生に対し、予算の範囲で支給いたします。
【お問い合わせ】
計算物質科学イニシアティブ事務局 (神戸拠点)
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-26 R501
独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構内
東京大学 物性研究所 計算物質科学研究センター 神戸分室
Tel: 078-940-5681 Fax: 078-304-0170
E-mail: adm-kobe@cms-initiative.jp
Webサイト: http://www.cms-initiative.jp/ja/research-support/about-kobe-support