オーダーN法2
作者: admin
â
最終変更
2014年09月03日 17時00分
2014年前期に行われたCMSI計算科学技術特論Bの講義「第9回 オーダーN法2」の紹介をしています。
(注) ビデオ画像の開始位置は、回線状況によりずれが生じる可能性があります。その場合は再読み込みを行ってください。
1. 局在基底法
- LCPAO法 ( P.3, ビデオ画像)
- 数値擬原子基底関数の変分最適化 ( P.7, ビデオ画像)
- LCAO法における基底関数最適化の一般的考察 ( P.13, ビデオ画像)
- 基底関数の最適化手順 ( P.16, ビデオ画像)
- Δ-factor ( P.21, ビデオ画像)
2. オーダーN法の超並列化の方法
- 原子の3次元空間分割 ( P.26, ビデオ画像)
- グリッドデータの領域分割 ( P.32, ビデオ画像)
- 通信量の比較:三つの並列化手法 ( P.35, ビデオ画像)
- 「京」上でのO(N)法の並列化効率 ( P.37, ビデオ画像)
3. オーダーN法の応用
4. 数値厳密な低次スケーリング法
5. O(N)準厳密交換汎関数
- 準厳密交換エネルギーのO(N)計算 ( P.68)
- 交換ホールの空間分割 ( P.69)
- SCF方程式 ( P.70)
- 交換ホールと交換ポテンシャル ( P.71)
- まとめ ( P.72, ビデオ画像)